※ブログ人気投票、右上記ランキングバナーより当サイトを投票クリック頂けると幸いです。
こんにちは、フリーランスちゃんたけです。
私達消費者の立場からキャッシュレス、クレジットカード払いを考えた時、どうしてもポイント還元や利息の事を中心に考えます。
ましてや、店舗側のカード専用端末機器の事なんか、考える余地など無いのではないでしょうか?
今回は折角なので、少しだけ一緒に勉強していきましょう!
今の様にインターネットやスマホが無かった時代、クレジットカード端末は固定電話回線を介して、データのやり取りをする有線接続タイプ、CAT端末と呼ばれる物が主流でした。
当時のクレジットカードは横一線に磁気ストライプが施されており、専用端末機の溝にスライドさせてデータを読み取ります。
中には、こういった族が現れます。
お客様からいったんカードを預かり、死角になる場所でスキマ―と呼ばれるデータを盗み取るスキミングと呼ばれる犯罪が一時問題となり、偽造クレジットカード(複製)事件により、日本人のクレジット払いの危険性を問う時代もありました。
その後、クレジットカードはお客様の目の前で読み取り、迅速に返却する。と言うアナログ的対策で改善を心掛けました。
そもそも
CAT端末機を導入する店舗は、本体自体が高額で通信費もそこそこかかり、それなりにニーズがある高額商品を取り扱う等の店舗に限定されていましたので、店舗自体もプレミアム感とステイタス感がありました。
・・・時代は流れます。
クレジット決済に大きな革命を起こしたのは、スマホと携帯電話回線の普及によるモバイル型端末機です。
有線によるCAT端末機を第一世代と呼ぶのなら、モバイル型無線端末機を第二世代と呼ぶのではないでしょうか?
モバイル端末機の国内パイオニアは、楽天
Payです。
スマホやタブレットに専用アプリをインストールして、専用端末をそこに装着する。これで決済機の出来上がりです。
登場時は、まさにセンセーショナルでした。・・・案の定、各社がこれに追従し、
Squareや
AirPay,コイニ―・・・等の類似品まで登場し、モバイル端末競争が始まりました。
そして、プラスチックカート゛自体が磁気を廃止し、
ICチップに移行した事から、楽天
Payは更にモデルチェンジし、スマホ装着端末を根本的に廃止し、今度はカードの
ICチップを読み取る差込み型の手のひらサイズ端末を導入しました。端末自体は独立した機械なので、
Buletoothを介してスマホやタブレットに同期する仕組みになっています。
楽天Pay公式サイト
・・・またそのタイプの端末にリクルートの
AirPayが追従する事になり、現在はモバイル端末競争→楽天
vsリクルートの
2強時代になっています。
導入店舗側も、
CAT端末機よりも格安で手数料も安い亊から、中小店舗にも受けており、これまで不可能だった移動店舗やタクシー業界にも影響は波及しています。
・・・最近、浜松の街中でもよく見るRと表示されたタクシー、まさに楽天Payの勢いを感じる今日この頃です。
・・・つづく