こんにちは、フリーランスちゃんたけです。
浜松スマホ充電City促進計画というスローガンを掲げて日々市内周辺地区のモバイルバッテリー“HESTA CHARGE“スタンド設置の拡大に努めています。
【告知】
まず始めに大変恐縮ですが、、2025.4月~モバイルバッテリー貸出料金の改定を行いました。
今回の改定は物価の高騰などによるところですが、引続き全国対応での設置台数の拡充とサービス向上に努めて参ります。
なお、ご利用いただきやすい24時間均一料金は今回も継続させていただきます。
何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

新たにスマホ充電拠点としてご協力頂いた施設様へ、感謝の意も込めてCMをさせて頂きます。
今回は
「静岡文化芸術大学様、ご協力有難うございます。
専用無料アプリ[ヘスタチャージ]で検索してダウンロード完了後、立ち上げると充電マップが表示されます。目的地をタップすると貸出可/返却可数も確かめる事が出来ます。
生徒数1,400名以上、関係職員をプラスしたらかなりの収容人数です。
校内には2台のBOXを設置させて頂きましたが、まずは西館入口奥の2F階段につながるデスクがそれです。
改めてご説明しますが、スマホ充電器は3つのケーブルを標準装備しており、iPhone/iPad対応のライトニングケーブル・microUSB・タイプCです。
生徒さんのスマホ充電はもちろん、授業で必須のノートPCにも対応頂けます。
緊急災害時として
私達一般市民が、日常で「やばい! スマホの充電が切れた・・・大学へ充電器を借りに行こう!」・・・と言う訳にはいきません。当り前ですが、私達は大学部外者です。
しかし、緊急災害となれば話は別です。HESTA CHARGEモバイルバッテリーは災害気象レベル3以上で充電器無料貸出が適用されます。2024.1月の能登半島地震の北陸4県設置全店緊急無料貸出発動はまだ記憶に新しいところですが、南海トラフ大地震が懸念される静岡県も昨年は線状降水帯や台風による大雨被害がありました。私達は常に災害は対岸の火事と考えず、緊急スマホ充電器確保拠点として静岡文化芸術大学を押さえて下さい。
※追加情報です。
土日は大学が休みですが、2F図書館を開放しているそうです。つまり、今回の西館奥は2F図書館へ続く動線となっており、外部の方も自由に出入り出来、もちろん充電器も借りる事が出来るのでこちらも記憶にとどめて下さい。
2台目の充電器BOXは1F南入口守衛室前デスクへ設置しました。
以下、周辺のロケーションカットを複数撮影しました。
芸術大学というだけあって建物はオシャレなのですが、構造が複雑で慣れないと校内で迷ってしまいそうです。校内Mapを見ても考え込んでしまいます。
機器の設置は完了しましたが、担当者の許可を得て他フロアもいくつか散策させて頂きました。
・・・2F生協前は、やはり学生さん御用達店舗として賑わっています。
生協と連動した学術交流ラウンジも憩いの場として賑わう場所です。
ラウンジから外へ出て西館へ移動出来る緑が茂る屋上庭園風でオシャレです。
ラウンジから下へ見下ろすと新緑が目に染みる風景で癒しを感じます。
SDGSをメインテーマに、海外国とのフェアトレードや地球温暖化防止活動等で環境省より高い評価を受けた様々な情報がラウンジの延長上スペースに掲示されている事は見逃せませんでした。
・・・そして、皆さんもおそらく興味のある3F学生食堂へアクセス!
ランチタイムを外した時間帯に覗かせて頂いたので、テーブルの配置等がよく把握出来ます。
ランチタイムは学生さん達が、この列にならんで配膳するんでしょうね?
普段なかなか見る機会のなかった学生食堂、何故かワクワク感が抑えられません。
No.1 【ご飯/主菜/丼】→ No.2 【副菜/デザート】 → No.3 【麺類 】
令和の食堂は、ちょっとしたフードパークレストランです。(ちょっと、言い過ぎ/笑)
物価高騰が止まらない昨今ですから、その煽りは否めませんが、それでもやっぱり学食は安いです。・・・係の人に聞き忘れてしまいましたが、一般的に外部の人も学食を利用出来ると聞いた事がありますが、ここもそうなのでしょうか?
多少の勇気は必要ですが、充電器メンテナンス再訪の際は1度利用したいと思っています。
・・・ちょっと脱線してしまいました。
改めてモバイルバッテリー貸出サービスの話に戻ります。
【ユーザー様へのお願い】
BOXスタンド機器サイネージディスプレイや周辺設置ポップにもご利用方法は明記されていますが、セルフレジの様に最初は少しご利用に躊躇してしまう方もいる様です。
ご利用方法はいたって簡単です。復習の意味で下記手引フライヤーをご用意しました。何はともあれ、無料アプリをダウンロードだけ先にしておけば、いざと言う時に損はないでしょう!
ご利用方法に不安のある方は、ご自由にお持ち頂く簡易チラシ[ご利用の手引]もBOX横にありますので、お気軽にご利用下さい。
借りた充電器は、他店でも返却OKです。[専用アプリ内のマップ分布図でご確認頂けます。]
お蔭様で充電スタンド設置協力店は日々増えています。当計画促進部は引き続き分母を増やしていきます。
皆さんへの告知がまだまだ少なく、それに対して分子の需要数が物足りません。
一人でも認知して頂き、今後のご利用にご協力よろしくお願いします。
・・・では、また次回お会いしましょう!
【当サイトからのお願い:まずは、HESTA CHARGEと言う無料アプリをダウンロードした後、モバイルバッテリーシェアリングサービス“HESTA CHARGE”の動画を最低1回はご覧下さい。】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※ブログ人気投票、右アクセスカウンター上部ランキングバナーより当サイトを投票クリッ
ク頂けると幸いです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆